CHINA OVERSEAS TOURIST CO.,LTD

  • +139 0918 8587
  • isamu@otcxian.com
: ホーム > 雲南 > 雲南旅情報
蒼山 中国雲南大理見どころ

蒼山(そうざん)は「点蒼山」とも言われ、雲天の下に広がる森林のくすんだ色から名づけられた。

蒼山は洱海西岸にそびえ立ち、南北約42km、東西約25km、南北を横断する雲嶺山脈の南端の主峰である。蒼山では雪、雲、泉、石が四絶と称され、蒼山を構成する4つの重要なポイントとなっている。蒼山は海抜3000m級の峰が19も連なり、最高峰である馬竜峰は標高4122mを誇り、万年雪に覆われ光り輝く雄大な姿で知られている。

苍山1.jpg

蒼山に積る美しい雪は洱海の月とともに大理を代表する絶景に数えられ、一年中雲がかかる高原気候なので刻々とその姿を変化させる雲は蒼山の神秘的な世界を感じさせる。また峰と峰の間から18本の渓流が東の洱海に流れ込み、澄んで豊かな水が石の間を年中流れ、ところどころで数メータ―の滝ができるている。大理は大理石の産地としても有名で、もともと「蒼山石」と呼ばれ蒼山から切り出された。このことから大理石は蒼山の魂だと言われる。さらに、蒼山は年中植物に覆われ、高山樅、ハイマツ、ツバキ、ホトトギスなど種類が豊富で亜熱帯植物から寒帯植物まで見られる。

 苍山.jpg

蒼山の「「望夫雲」と「玉帯雲」

「望夫雲」は冬の終わりから春の初めに蒼山山頂付近にかかる雲のことで、その雲の形状がまるで恋人を思い詫びる南詔国のお姫様のようであることから「望夫雲」と呼ばれている。実はペー族にはに南詔国のお姫様と猟師が恋に落ち、身分の違いから許されず猟師は洱海の石に、お姫様は蒼山に変えられてしまう、という悲劇の物語が伝わっており、「望夫雲」が出ると雨が降る前兆として、洱海の漁師は海に出ないというしきたりがあるのである。

 洱海4.jpg

「玉帯雲」は夏の終わりから初秋のにかかる雲のことで、蒼山の中腹に真綿の帯のような細長い雲が漂い、天気がいい時に出る。「玉帯雲」が多く現れるとその一年は五穀豊穣だと言われている。